中古マンションを購入する際の鍵の交換について
中古マンションを購入する際には、売主からすべての鍵やスペアキーを引き渡されます。
ですが、以前の入居者が鍵を持ったまま退去した可能性や、古いマンションでの鍵の使用などから、不安を感じることもあるかと思います。
そこで、中古マンションを購入する際には、鍵の交換も検討することが安心できる選択といえます。
交換することで、防犯性が高まります。
鍵の交換に伴う費用は、一般的には買主負担となりますが、状況によっては異なることもあります。
中古マンションの場合、特約などがない限り、売主は買主に対して設備の不具合などを補償する責任を負います。
したがって、購入時に鍵に不具合がある場合、売主は交換費用を負担する必要があります。
ただし、防犯性の心配などで交換を希望する場合や、買主が鍵を壊した場合などは、交換費用は買主の負担となることが多いです。
鍵を交換する際には、単に鍵の付け替えだけではなく、より高い防犯性を考慮することも重要です。
鍵の種類や特徴、費用相場などを比較しながら、最適な鍵を選ぶことが必要です。
警察庁のホームページでは、ドアの防犯対策として3つの方法が紹介されています。
例えば、補助錠を取り付けることで、より安全性が増します。
参考ページ:中古マンション購入鍵交換|購入後の鍵の交換は買主負担で行う!
ドアの防犯対策をしっかりと行いましょう
ドアを開けるために時間がかかる補助錠を取り付けることで、不審者の侵入を防ぐことができます。
例えば、1つのドアに複数の鍵を使うことで、解錠するのに手間がかかり、不審者の動きを阻止することができます。
また、ドアとドア枠の間の隙間をバールなどでこじ開けることを防ぐために、ガードプレートを取り付けることも有効です。
さらに、不正解錠を防ぎ、堅牢性を高めるために、ピッキングやサムターン回しに強い「CP部品」を取り付けることも重要です。
CP部品とは、警察庁や関連機関が試験を通じて防犯性能が証明された建物部品のことを指します。
鍵だけでなく、ドアやガラス、サッシ、シャッター、防犯フィルムなど、様々な部品が開発されています。
ただし、玄関ドアや窓ガラスは共用部分であるため、管理規約によっては変更が制限されることもあります。
ですので、事前に管理規約を確認することは非常に重要です。
また、基本的な対策として、鍵の本数を最低限に抑えるようにすることも重要です。
鍵の数が増えると、管理が複雑になり、不正解錠のリスクも高まってしまいますので、余分な鍵は作らないようにしましょう。